狭小住宅三階建て、二世帯住宅の間取りならさつま建設|大田区、品川区 の トップページへ戻る

新宿区:家事動線を考えたマンションスケルトンリフォーム

新宿区:家事動線を考えたマンションスケルトンリフォーム

<お客様のご要望>

・キッチンにこだわりたい
・自然素材(無垢材)の家にしたい
・間取りや水廻り位置の変更をしたい


<施工ポイント>

家全体の雰囲気を統一させました(自然素材の雰囲気の家)
また、床のレベルを合わせること、天井もなるべく高くとりたいとのご要望でしたので、既存より天井高を高くしました。


<使用素材>

無垢材使用


<ご依頼いただいたきっかけ>

知人から紹介いただきました。
施工実績や予算に合ったリフォームが可能なことからこちらに決めました。


<さつま建設からひとこと>

マンションのスケルトンリフォームなどもお任せください。
ご要望のイメージに沿ってご提案させていただきます。


リフォーム前

リフォーム前リフォーム前

<玄関と廊下>
左はリフォーム前の玄関の様子です。
玄関は収納扉がありましたが、使いにくく玄関内も室内からの光が届かず暗めでした。
玄関から廊下奥に進むと和室と洋室の2部屋が見えていました。
和室は入り口が狭いせいかやや窮屈に感じます。


リフォーム前リフォーム前

<LDK>
フロアカーペット敷のLDKはリビングとして使うには狭く、備え付けの収納も少ないため、収納家具を置いてさらにスペースを狭くしてしまうといった悪循環が起きていました。
キッチンでの水仕事やお料理中の汚れなど、カーペットだとお掃除が大変で、汚れも落としにくいので不便に感じていらっしゃったようです。
また、間仕切りできるように扉を設けたタイプだったため、光が届きにくく暗いキッチンでした。


リフォーム後

リフォーム後リフォーム後

<玄関と廊下>
玄関のたたきを入れ替え、小物などを置けるスペースをあらたに設けました。
以前より玄関スペースを広くとっているので、靴の脱ぎ履きもラクラクですね。
また、採光が届きやすいように室内窓を設けています。


リフォーム後

<LDK>
玄関から入ってすぐに広々としたLDKがあります。
以前は和室とリビング洋室の2部屋でしたが、壁を取って天井を高くしたことで開放的なLDKに生まれ変わりました。
広さや開放感だけでなく、採光面でも均一に室内に光が入るので、以前よりも明るくなりました。
天井には新しく照明用のライティングレールを追加し、ペンダントライトがおしゃれですね。


リフォーム後

<キッチンとダイニング>
対面式のカウンターキッチンを採用し、リビングやダイニングとの距離を縮め、家族とのコミュニケーションもとりやすくなりました。
上部に吊り戸棚のないキッチンカウンターなので、開放感がありますね。
また、すぐ脇にダイニングテーブルを置いているので、配膳もしやすい動線です。


リフォーム後

<LDK>
床はカーペットから無垢材のフローリングに変更し、足ざわりのいいものにしました。
自然素材のダイニングテーブルと統一感がありますね。
採光・採風ともに以前よりも良好になりました。



リフォーム後

<洗面室>
こちらは洗面室から見たLDKの様子です。
キッチンとの水廻りを固めた間取りに変更したことで、家事動線が良くなり効率もアップしました。
洗面室には高さに合わせて変更できる可動式の収納棚を設けて、すっきりと収納ができるようにしました。



住まいに関するご相談はありませんか。
新築もリフォームもさつま建設にご相談ください。
お問合せ 資料請求

ページトップへ